上棟後1ヶ月半の建築現場の進捗状況 写真多めのアメブロ風でご紹介




上棟から1ヶ月半のころ、建築工事は、ちょうど中盤にあたります。

見に行くたびに工事が目に見える形で進んでいて、写真をたくさん撮りました。

このころは、大きな問題もありませんでしたし、自ら動かなければならないこともさほどなく、受け身状態でした。

本来であれば、工事に手抜きがないか、どこかミスはないか、目を光らせておくべきだったのかもしれませんが、元来はめんどくさがりーな性格ですので、表面上の楽しいキャッキャッと過ごしていたように思います。

ので、その記録を残しておくために、アメブロ風に写真を並べてまいります。

皆さまには、反面教師にしていただければ幸いです。

 

Sponsored Link

 

上棟46日目の訪問

上棟46日目にあたる週末に出向いたところ、大工工事は終了していました。

木くずなどもすっかり掃除されていて、ダンナ氏ったら、裸足だし!(´Д`;)

監督にバレたら、確実に怒られますね。

こうやってきちんと掃除されているのを見ると、この大工さんのお仕事に対する誠意がわかります。

 

建具もすべて設置されていたし、巾木、廻縁(ドア廻りや窓廻りも廻縁っていうのかな?)なども付いていたので、またまたおうち度がアップしておりました。

見るたびにテンションが上ります。

 

2階に設置した3連窓も見えて、ウキウキしたのが思い出されます。

3枚扉も、すでに設置が済んでいました。

 

クロス貼りの準備

そして、週明けからはクロス貼りが始まるそうで、準備が始まっていました。

メインのクロスの搬入も済んでいて、山積みとなっておりました。

こんなに何本も使うのかー(ノ゚ο゚)ノ

クロス屋さんはとてもフレンドリーなお兄さん。

このクロスについて、つるつるで汚れがつかなそうで、よさそうですねと言っていただきました。

 

キッチンでは、3人くらいの人が作業中。

大工さん以外にも、ほんとに多くの方の手によって作られているんだなぁ。

さて、この方達はなにしてたんだろうか。水道かな、ガスかな、電気かな??

キッチンが、絶賛物置状態∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

カウンターも設置されてたけど、こんな惨状になっており…よく分からんです。

仕方のないことだけれど、ちょっと悲しo(TωT )

 

外壁も完了

外壁が貼り終わったということでした。

角にもタイルが貼られていますね。

 

それにしても、うちってホワイト×ピンクでオーダーしてあるけど、ピンク×オレンジなんではないかと思ってしまうような色合い。

一条のこの外壁タイルは、ロットによって色味を変えているらしく、わが家の上棟した頃の前後3ヶ月で使用されたロットは、色味が濃いという噂を耳にしました。

確かにねぇ、オフホワイトよりも濃く、これは一般的にはベージュという色ですね。

これを見て、ホワイトという方はいないのではないでしょうか(x_x;)

 

まとめ

このような感じで、工事は進んでおりました。

細かくチェックすると、いろいろありますが、とりあえずは順調のようです。

このあとは、終盤に向けて、一気に進んでいくことでしょう。



Sponsored Link