ワタクシ、三井ホームのセンスが好きで好きでたまりません。
昔から、家を建てるときには、絶対に三井ホームにすると決めておりました。
なので、この度の家の建て替えに際しても、なにはともあれ、三井ホームのモデルハウスに足を運びました。
三井ホームのモデルハウスを何軒か見ましたが、本当に、どれもうっとりする素敵さです。
トータルコーディネートされた室内は、すべてが理想どおりのものでした。
じゃあ、なんで三井ホームで建てないの!?
そこは、オトナのじじょーってやつです(T▽T;)
金額的なものは、どうしようもありません。予算には上限があります。
仕方がないので、せめて、三井ホームのステキエッセンスを少しでもアイスマートに取り入れる方法がないかに腐心いたしました。
Sponsored Link
三井ホームのモデルハウス見学
皮肉なことに、わが家が打ち合わせをしていた一条工務店モデルハウスの斜め前が、三井ホームのモデルハウスでした。
毎回、その前を通って、一条のモデルハウスに辿り着きます。
そして、わが家が一条に通っている間に、三井ホームはモデルハウスの建て替えが完了して、大々的に新装オープンしました。
最新のモデルハウスがででーーーんと建っている前を、毎回、指をくわえて通っていたわけですチ───(´-ω-`)───ン
が、ある日の打ち合わせの帰りに、勇気を出して、中に入ってみましたーーーヘ(゚∀゚*)ノ
一条工務店と正反対のコンセプトのモデルハウス
「見る」ための三井ホーム
外から垣間見えてただけでも分かってたけど、絢爛豪華。
あまりに非日常空間で、目眩すら覚えました。
営業の方がいうには、このモデルハウスは実際に住むことを想定して作ってはいませんと。
ショーのように見せることを前提で建てたものと思っていただければとのことでした。
お値段なんか、聞いちゃいけません(`・ω・´)
「モデルハウス兼打ち合わせ場所」の一条工務店
私が通っている一条の展示場は、各部屋は打ち合わせ場所にしてあるので、モデルハウス的に見せる部分はリビングとキッチンくらいでした。
他のHMのモデルハウスでは、子ども部屋や主寝室にはベッドとかの家具が置いてあり、生活空間を想像できるようにしてあります。
一条にはそういうのが無くて、打ち合わせテーブルのある部屋ばっかりでしたので、インテリアをマネしようという発想には、一切ならなかったです。
基本的に、二階は打ち合わせスペースとしていますと、営業の方もおっしゃっていました。
なので、見て楽しいというモデルハウスではなかったです。
その後、一条でも方針が変わったようで、新しい展示場では、トータルコーディネートされたモデルハウスを建てるようになったようですが。
内部の詳細
三井ホームのモデルハウスでは、遠慮がちに写真を撮ってきました。
セカンドキッチン

これで、セカンドキッチンですってよー(笑)
まさに、私の好み、ど真ん中っо(ж>▽<)y ☆
ちゃんとアップの写真を撮ってくれば良かったと後悔しておりますが、左側の棚のところのタイルは、すばらしく美しかったです。
パントリー

アイアンの棚受けがかわいすぎます。
そして、入口のアイアンのパーテーションも憧れてしまいます。
この、アイアンパーテーションのアイディアは、いただいて帰ります( ..)φメモメモ。
Sponsored Link
ウォークインクローゼット

WICも、私の理想通り。
ピンク&白(*థ౪థ)
狭いけども、わが家のWICもこんな感じにしたいと思い、一条工務店のものではないクローゼットを採用しました。
洗面台

洗面台がタイルでの造作で、うらやましかったです。
i-smartで、これだけの洗面台を作るのは・・・かなりハードルが高そうです。
リビング
以下、三井ホームのHPから写真を拝借。
なんだかすごすぎて、自分では写真撮れなかったリビングです。

ダイニングキッチン

アイアン付きのパントリーがキッチンの奥に見えます。
キッチンは、確か、キッチンハウスのオーダーメイド品。
キッチンだけで、高級車が買えるくらいのお値段でしょう。
サロン
サロンってなんた?!

はぁ、夢の世界を垣間見た感じで、楽しゅうございました。
Sponsored Link
まとめ
真似できそうなところ
あまりに夢の世界で、直接的に真似ができそうなところはなかなか見付かりません。
三井ホームのモデルハウスは、実際の生活空間を想像できるものではなく、調度も最高級品が入っており、手が出ません。
でもあちこちにちりばめられた素敵エッセンスを、こそっと盗んで参りまして、それを一条の家にふりかけてみたら、少しは三井ホーム風になるかしらと、がんばってみようと思いました。
その方法
インテリアコーディネーターが付いた三井ホームと同じようなインテリアを、自分だけのアイディアで同じようなものは作れません。
ですが、三井ホームの写真をたくさんたくさん見ました。
そして、ショールームにも足を運びました。
無い知恵絞って、頭の中で何度も何度もシュミレーションです。
お金を出す代わりに、時間と労力を使いました(๑°ㅁ°๑)‼
その中から、真似できそうなものをアイスマートに取り入れて、自分としてはそれなりに気に入った家づくりができました。
シンプルさが売りのアイスマートだからこそ、取り入れられたものもあったように思います。
三井ホームからヒントを得て、取り入れたこと
そして、三井ホームを参考にした結果、わが家に取り入れたのは、4つです。
セカンドキッチンから、タイル&棚。
パントリーから、アイアンを玄関に。
WICから、白いクローゼット。
洗面台から、ガラス板の棚をリビングに。
内覧会で、ご紹介したいと思います。