わが家では、一条工務店のスマートキッチンに、ミーレの食洗機を施主支給で設置いたしました。
ここまでに至った経緯は、前記事をご参照ください。
実際の設置工事は、なかなか大変でした。
その様子についてまとめます。
工事日当日
工事前の様子
引き渡し日の1時間後に、ミーレの工事を設定しました。
工事が始まる前に、無傷のキッチンの最後のお姿を撮影しました。
わが家に設置されました一条工務店のオリジナルキッチン、「スマートキッチン」の、完成形のお姿です。
パナソニック食洗器を取りやめると、このように全面が引き出しになります。

工事開始
設置工事が始まりました。
早速、食洗機の設置個所の引き出しが撤去されました。
新品未使用のキッチンが、早くもこんなお姿にーオロオロ(゚ロ゚;))((;゚ロ゚)オロオロ

実は、簡単そうに見えて、この状態にするのに、かなりの時間を要しました。
引き出しを抜いただけでは、食洗機が入るスペースには足りなかったのです。
下の写真で見て、分かりますでしょうか?
一条工務店のスマートキッチンは、下の10センチくらいのところに下駄のように、かなりの厚さの板がキッチン全体を支える構造になっていました。

一般的なキッチンで、ここまでがっちりと下支えの板が設置されているようなものは、見たことが無いと、施工担当の方はおっしゃっていました。
一条工務店のスマートキッチンは、出来上がった状態で海外から運ばれてくるので、途中でゆがんだりずれたりしないように、がっちり強固にしてあるようです。
ミーレ食洗機をここにはめ込むためには、その支え木を切断しなくてはなりませんでした。
電ノコで切断したのですが、いやはや、ものすごい騒音と振動でした。
新築の家が壊れるんじゃないかと思うくらい・・・。
正直、切断中は、ミーレを入れることを後悔したくらいです。
絶対に、キッチンは無事では済まないだろうと思っていたし、不安以外なかった。:゚(。ノω\。)゚・。 ウワァーン
業者さんたちの、「切っちゃって大丈夫なの?」「でも、切るしかないでしょ」的な会話が聞こえてしまいました。
切断に要した時間は、2時間を超えていました。
一条の営業さんもまだいたのですが、不安げな様子でした。
なんとも言えない重たい空気が流れておりましたチ───(´-ω-`)───ン
「今日中に設置工事は終わらないと思います」と言われるくらいだったのですが、がんばってくださって、なんとか切断が終わり、空間が確保できました。
Sponsored Link
給排水管工事
次は、給排水管の工事です。
本管から、食洗機への分岐を作る工事です。
こんな感じで出来上がりました。

そして、やっとやっとの本体の登場キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

恐らく、工事スタートから3時間半くらいのところでしょうか。
丁寧に運び入れてくださり、このあとは、比較的スムーズに設置作業が進みました。
設置完了
じゃじゃーーーんっ☆ワ-(ノ。・ω・)八(。・ω・。)八(・ω・。)ノ-ィ!!!

おかげさまで、無事に、ミーレ食洗機が、わが家のスマートキッチンに設置されました。
ここまでたどり着くのに、大変に多くの方にご協力いただたき、紆余曲折あり、挫折しかかったこともありました。
ミーレ食洗機を施主支給するのは、簡単ではありませんでしたが、苦労は報われたと思っています。
ただの一度も後悔はありません。
それほどミーレ食洗機の実力は素晴らしいです。
ミーレ食洗機の関連記事は、下記もご参照ください。