一条工務店の上棟は、3日かけて行われます。
3日間、全部に参加できるのは、なかなか難しいかもしれません。
わが家も、1日だけ有給を取って見に行きました。
1日だけではありましたが、上棟を見ることができて、本当に良かったと思っています。
というのも、一条工務店ツーバイの家の上棟は、クレーンで壁を釣り上げてはめ込んでいく作業なので、見ごたえがあります。
自分の家が出来上がっていく様子を見られるワクワク感は、なかなかに良いものです。想像していた以上の楽しさでした。
ちなみに、上棟の前日には、明日は予定通りに上棟しますとか、基礎工事は無事に終わってますとか、だーれからも、何の連絡もありませんでした。
上棟で盛り上がるのは施主だけみたいですね。
Sponsored Link
上棟初日
記念すべき上棟初日は、立ち会えませんでした。
仕事帰りに寄ってみました。その時点では、ひとっこひとりおらず、静かな現場でした。
1階部分が出来上がっているのを見て、ものすごく感動しました。
敷地ギリギリに家を建てるので、裏側まで回れず、表面しか見られなかったので、足場にも登ってみました。
おー、一面、青い養生シート。
このときは、きちんと養生されていて、一安心したんですけどね。
夜に、現場監督から、無事に1階の作業が済んだ旨のご連絡をいただきました。
上棟2日目
午前中
上棟の様子を見たいがために、有給休暇をを取りました。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。キャハッ
朝一で行く予定だったのに、着いたら、もう9時半。
8時ごろからスタートしていたようです。そんな早朝からご近所迷惑だわ…(´ε`;)ウーン…
到着したときには、すでに2階部分の2面に壁が取り付けられていて…早っ。
休憩時間には、内部を見せてもらえます。
濡れる前は、こんなにきれいです…ウワァァ━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━ン!!
1階部分には、荷物で足の踏み場もない状態。
フライングか~べ~は、順調にどんどん飛んで、午前中には外壁が完了。
道路側からの、北側面。
お気に入りになるはずの西側面には、早くも養生がなされはじめていました。
このあとは、全面に養生がなされてしまうので、家の全貌が見られるのは、足場を外すまでお預けです。
写真を撮る方は、上棟日にいっぱい撮っておきましょうw
道路には、断熱材が山積みになってました。
もちろん、この時点では破損していない状態。
午後
午後からは、お風呂と石膏ボードなどの内装工事に必要なものたちが釣り上げられて、家の中に飛んでっていました。
3時の休憩時には、フライングは終了していました。
そんなんなら、屋根まで付けちゃってよぉーと、思ったのですが、監督の考えには、全くそんな様子はなく。
3日後の月曜日に屋根じまいしますとのことでしたが、雨予報で…嫌な予感たっぷりでした。
まとめ
このように、二日目までは、とても順調に上棟が進められました。
3日目の屋根仕舞いの状況は、浸水騒動があったために、確認するどころではなくなってしまいました。
「無事に終わりました。」の監督の言葉だけです。
浸水被害を抜きにして、上棟は、本当に楽しく嬉しい日でしたね。
一条工務店
一条工務店 オプション
一条工務店 WEB内覧会
一条工務店 間取り紹介
一条工務店 トラブル&クレーム
一条工務店 住み心地
一条工務店 インテリア~カーテンと家具編