わが家は、一条工務店を選んで家を建てました。
ですが、最初から一条工務店でと思っていたわけではありません。
というよりも、一条工務店の名前は、家づくりを検討している途中まで知りませんでした。
では、一条工務店に巡り合う前に、どこのHMを検討したのでしょうか。
多くの工務店やホームメーカーを周り、検討に検討を重ねて決めたわけではありません。
一般的な数よりも、候補は少なかったかもしれません。
そんなわが家が一条工務店と比較した、候補に上がったところをご紹介します。
候補1 地元のT工務店
この工務店の建築条件付きの土地が、わが家の近くで売り出されました。その売り主として、初めてT工務店を知りました。
そこは、駅近の、絶好の条件の土地でした。
今の場所は、じゅうぶんに徒歩圏内ではありますが、より近いに越したことありません。
比較的早くから不動産仲介業者にコンタクトをして、値段が出るのを待っていました。
毎日お散歩で通って、わんこたちにも、ここが新しいおうちだよと言い聞かせていたくらい、気持ちは固まっていました(笑)
そして、出たお値段。
土地代:130万円 / 坪。
たかっっっっっ!!!!
予想より大幅にお高い土地のお値段に、ぽかーーーんとしたのを、今でも覚えています。
建築条件付きでしたので、土地代を高く、建物代をお安く設定していたようです。
その工務店で家を建てれば格安で建てられますが、他社で建てようとすると、かなりな割高になってしまいます。
T工務店の家が気に入れば、とても良い候補であったことは確かです。
候補2 三井ホーム
とにかく三井ホームが好きです、私。
どこを歩いていても三井ホームの家に目が留まります。
実家を建て替えるときにすこーし首を突っ込んだころから、自分で建てるときは、なにがあっても三井ホームで建てるって決めていました!!
いまだに気持ちはグラグラ揺れるくらい、三井ホームの家が好きです。
ただただ、あのセンスが好きなんです。
なので、家を建てるか…という話が上がり、展示場に行ってみようとなったときに、もちろんいの一番に三井ホームのモデルハウスに向かいました。
もーう、どんどん夢が膨らんで行った時期です。
候補3 住友林業
実家が住友林業で建てていたので、なんとなく候補に入りました。
モデルルームは、いずれも最高級の素材で作ってありましたので、素敵だなとは思っていました。
候補4 三菱地所ホーム
三菱地所ホーム。
全館空調システムのエアロテックがすごく良いと聞いたので、候補に入れました。
あまり戸建てには力を入れてはおらず、モデルルームの数も少なかったですが、センスは好きでした。
候補5 住友不動産
住友不動産。もともと住んでいた家が、住友不動産の家でした。特段良かったわけでも、悪かったわけでもなく。
でも、コスパが良さそうだったので、候補のひとつに入れました。
住設類が、マンションレベルの高級品を入れられるというのも魅力でした。
候補6 ミサワホーム
ミサワホーム。
言わずと知れた、蔵の家が建てられるHMです。
蔵…欲しかったです。
狭い土地に効率よく家を建てられそうでした。
まとめ
このように列挙すると、それなりの数の候補があったことがわかります。
ですが、候補に上がったと言っても、設計図を書いてもらったり、見積もりを出してもらったりはしましたが、競合させたことなかったです。
次の記事では、これらのHMたちが競合せずして候補から外れていった経緯に触れます。
一条工務店
一条工務店 オプション
一条工務店 WEB内覧会
一条工務店 間取り紹介
一条工務店 トラブル&クレーム
一条工務店 住み心地
一条工務店 インテリア~カーテンと家具編